家族でつくる “木の絆プロジェクト”

― テノ森ものづくりワークショップ特別招待 ―

ありがとう、ありがとう。

みなさんの温かいご支援で、「木の絆プロジェクト」を開催できることになりました。

ひとり親家庭闘病中のご家族を支えるご家庭 のために、無垢材から家具を作る特別枠をご用意しています。

家族で大きな天板をつくり、天板を支える構造を組み上げる、木の香りに包まれる時間。

その体験が、きっと忘れられない時間になります。

 

[今すぐ応募する]

プロジェクト概要

・名 称:木の絆プロジェクト

・目 的:経済的・時間的にハードルのあるご家庭にも「本格木工体験」を届け、家族の絆と自己肯定感を育む

・費 用:基本受講料はクラウドファンディング支援金で全額負担

・対象作品:ダイニングテーブル/ちゃぶ台/学習机(いずれも無垢材・サイズ選択可)

 

つくる時間そのものが“贈りもの”

楽しんだ分だけ、未来への自信が増えていくプロジェクトです。

募集するご家族像

1、木工してみたい、やる気マンマン、楽しく素直に学べる、さっぱりしている。

(テノ森にはこの反対の人が来たことないので、この反対の人にどうやって木工を教えれば良いのか分からないから)

2、子どもにモノづくりに参加できる所があったら手伝わせてみたいなぁって思う人、子どもがやる気マンマンな家族。

(できるとこだけ、子どもに全部真剣に学びますっていう姿勢は求めていません。楽しんだり、サボったり、おやつ食べたり。テノ森はリゾートなんです〜)

3、「テノ森でこんなことやったよ! 楽しかった/難しかった/できてびっくりした!」と、次の家族、サポートしてくれている方々に伝えてくれる方

こういった声をシェアして、次に参加するご家族を応援して、つなげていただけると嬉しいです。私はこういう宣伝がちょっと苦手なので、得意な方がいらしたら助かります…!

対象のご家族

1、ひとり親で子育てしているご家族。

 (本当にスゴイです!心から応援しています。)

2、闘病中の家族がいる子育て中のご家庭。

 (無理なくスケジュールを組みましょう。)

募集枠・スケジュール

募集期間  招待人数    制作開始目安

4/23 – 5/10  3家族      5月下旬〜

6/1 – 6/15  2 – 3家族   7月中旬〜

9/1 – 9/15  1 – 3家族  10月以降

抽選でご招待。クラファン予算が尽き次第終了となります。

つくれるもの

木を読んでダイニングテーブルつくる〜モノづくりは旅である〜 8日コース

基本受講料:98,800

 

レッドオーク: 98,800円

ブラックチェリー: 108,800円

ハードメープル: 108,800円

ホワイトオーク: 127,000円

直径100cm 高さ70cm円卓の場合

ちゃぶ台 5日コース

基本受講料:68,200円

 

レッドオーク: 68,200円

ブラックチェリー: 76,000円

ハードメープル: 76,000円

ホワイトオーク: 90,500円

直径100cm 高さ32cmの場合

学習机 4日コース

基本受講料:70,400円

 

レッドオーク: 70,400円

ブラックチェリー: 78,500円

ハードメープル: 78,500円

ホワイトオーク: 93,000円

W100 D70 H70cmの場合


参加特典

ひとり親家庭

1. 基本受講料 無償

2. 未来づくり支援金:7,000 円 × 基本受講日数を現金でお渡しします

※樹種変更・サイズ拡張などオプションは実費ご負担

 

闘病中の家族がいる子育中の家族

1. 基本受講料 無償

※同上、オプションは実費ご負担

申し込み方法

1. 作品ページへ移動し、日程とサイズを選択

2. フォーム内チェック欄 「木の絆プロジェクトで参加希望」 を ON

3. 送信後、自動返信メール(件名冒頭に【木の絆】)で受付完了

4. 抽選結果を 1 週間以内にメールでご連絡します

 

よくある質問

Q. 木工は未経験でも本当に大丈夫?

A. 本格的な木工体験ですが、すべて手取り足取りサポートしますのでご安心ください。お子さんに参加を強制するものではありません、家族が暮らしの中で使う家具を自分でつくっている、その背中を見せる、手伝いたいところがあれば一緒に楽しんでもらえます。

 

Q. 参加に年齢制限は?

A. お子さんは小1〜高校生くらいまでが目安ですが、年齢より“やってみたい気持ち”を優先します。

 

Q. 交通費は出ますか?

A. 申し訳ありませんが自己負担です。

 

Q. 病院通院や仕事、学校行事で日程変更できますか?

A. 可能な限り調整します。早めにご連絡ください。